#08 我が家の多肉棚 全部見せます!真夏の多肉パトロール2023

こんにちは!トモシープロジェクト、シーカです!

今回は、シーカの多肉パトロール
通称タニパトをしていきたいと思います!

◆南側テラス◆

タニラー御用達「IKEAのレールベリ」が4台あり、
遮光ネットや自作の雨よけを付けて使っています。

セリアの「シンク下整理棚」を6段重ねで置いています。
(夏が過ぎたら葉挿しを置く予定)

その隣にあるのは、
無印良品「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」。

蓋が風で飛ばないし、雨も入らないし、
とてもオススメです!


続いて、多肉棚についてご紹介します!

各棚を、上図のような分類で考えていて、
「状態の良い子から上に上がっていく」という、
下克上システムを導入しております(笑)

それでは、棚に近づいて、じっくりみていきましょう!

棚 上段

棚の上段には、波板作った雨よけを付けてあり、
小苗、養生中の子を管理をしています。

キャンドゥのトレー3つが、
この棚幅にシンデレラフィット★

真夏の直射日光対策で、日除けシェードを導入。

奥の2つの棚にはまだ余裕あり。
エケベリア以外のアガベなどを仮置き中。

それでは、棚を1つずつ見ていきましょう!

1軍の棚

こちらが、我が家の「1軍多肉」です!

動画では、1つずつ名前テロップをつけています。
名前が気になる方は、映像のほうでチェックしてみてくださいね♪

2軍の棚

こちらが、我が家の「2軍多肉」です!
1軍にはやや劣るが、状態のよい子たちが集まっています。

セダムの棚

寄せ植えに使おうとしている「セダム」たち。
3.9インチのドイツ鉢」に植えています。

3軍の棚

こちらが、我が家の「3軍多肉」です!
ここは、少し小さめサイズの子を
ミニ四角鉢に植えています。

4軍の棚

こちらが、我が家の「4軍多肉」です!


以降、その他の置き場を見ていきます。

こちらは、4軍棚下の「その他①」。
普及種や、背が伸びる系の子、綴化した子などがいます。

お次は、3列目の上から2段目の「その他②」。
これからキレイになろうとしている子たちです。

3列目の上から3段目の「その他③
おらいさん苗を集めて置いています。
(みんな夏顔で緑色。成長が楽しみですね!)

3列目の下段の「その他④
まだ余裕あり。エケベリアでない子たちを
置いていこうかな!と思っています。

4列目の上から2段目の「その他⑤
育成途中の子が集まっています。

4列目の上から3段目の「その他⑥
A-25に植えるにはまだ小さい子たち。

4列目の1番下の段「その他⑦」は
シーカの大苗ゾーンです。
プレステラ90か、A-35くらいのサイズ感。


IKEA棚から少し離れた場所に
木の棚がありまして、
そこに、デカベリアたちを置いています。

多肉棚の足元付近には、
伸び放題の寄せ植えや、
葉挿しポットを入れたトレーなど。

◆北側テラス◆

北側に、もう一台IKEAの多肉棚がありまして、
芽が出た葉挿しトレーを置いています。

今回のタニパトは以上になります!
ここまで見ていただき、ありがとうございました(^^)


タニパトは、月1ペースくらいで
やっていきたいと思っています。
今後、成長の変化を確認できるといいですね♪

今回の内容は以上になります!

それでは、次の動画でお会いしましょう!
また見てね〜♪

制作のモチベーションがあがりますので
チャンネル登録 & いいねのクリック

よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました